いてづきブログ

情シスでやってみたことの備忘録

Ext JS Reactorを試す

ReactでExtJSコンポーネントを扱える。

Sencha Roadshow 2016でやってたやつだと思う。

 


とりあえずサンプルを動かすところまでやったので備忘録に残しておく。

環境はWindows10 64bit.

 

node.jsをインストール

https://nodejs.org/ja/

これをインストールすることでコマンドプロンプトからnpmが使えるようになる。

 

ExtJSとSencha Cmdを入手

ExtJSGPL版が下記サイトからダウンロード出来る。

メールアドレスを登録するとダウンロードリンク付きのメールが来る。

重いので早めのダウンロード・解凍しておく。

https://www.sencha.com/legal/gpl/

 

Sencha Cmdを下記サイトからダウンロードしてインストールしておく。

https://www.sencha.com/products/extjs/cmd-download/

 

プロジェクトのダウンロード

上記のGitHubからプロジェクトをクローンなりダウンロードして解凍するなりしておく。

https://github.com/sencha/extjs-reactor

 

コマンドプロンプトを開く

ダウンロードしたプロジェクトの extjs-reactor-master/packages/reactor-boilerplate でコマンドプロンプトを開く。

エクスプローラーからならShiftを押しながら右クリックすると「コマンドウィンドをここで開く」が使える。

 

実行する

reactor-boilerplate フォルダでnpm installコマンドを実行する。

先程ダウンロード、解凍したExtJSをフォルダ名を「ext」にしてreactor-boilerplateに配置する。

npm startコマンドを実行するとSencha Cmdが走り、[INF] Waiting for changes... と表示されたらブラウザで http://localhost:8080 を開く。

f:id:iteduki:20170119174228p:plain

 

グリッドが表示されれば成功。

ソースはsrcフォルダ内にある。

 

 

機械学習で遊ぶ~環境準備編~

Windows10で機械学習で遊んで見るための準備編

いろいろあれこれ試したあとに書いてるので抜け漏れがあるかもしれない。

 

経緯

前々からPython機械学習に興味があったが、これらを利用してアニメでの顔認識をやっている記事が幾つかあったので勉強がてら試してみることにした。

デレステMVという最適な素材が入手できる環境が準備できたというのもある。)

 

参考記事

参考というか、下記記事をそのまま実行する。

qiita.com

 

これで、実行環境自体は準備できる。

 

OpenCVのインストール

上記記事ではtensorFlowの実行までしか書かれていないが、自分用に素材を作ったり、素材画像を読み込むためにOpenCVをインストールする。

 

下記ページに沿ってBashからコマンドを入力してインストールできる。

簡単です。

opencv.blog.jp

 

次回

これで環境の準備は出来た(はず)

次回はMVから顔画像を切り出して保存するということをやってみます。

 

補足

今回やるまでPythonは全く触ったことなかったけど、 とりあえずドットインストールのPythonレッスンくらいは見ておくことをオススメする。

結構インデントやスコープなど独特な感じがする。

 

本では下記のものがオススメ。

入門 Python 3

入門 Python 3

 

 

Windows10でupdate後に自動で再起動されるのを無効にする

Windows10になってから、デフォルトだとWindows update後にアクティブ時間外に自動で再起動されるようになってしまいました。

 

勝手に再起動されると正直かなり迷惑なので無効化します。

 

・ローカルグループポリシーエディターを開きます。

Cortanaに聞いてグループポリシーの編集をクリックするか、あるいはコマンドプロンプトで「gpedit.msc」と入力します。

f:id:iteduki:20161027102944p:plain

 

・「スケジュールされた自動更新のインストールで、ログオンしているユーザーがいる場合には自動的に再起動しない」を有効にする

左メニューのコンピュータの構成→管理用コンポーネントWindowsコンポーネントWindows Updateから進み、ダブルクリックして左上あたりに出てくる「有効」を選択します。

※設定後、再起動することで有効になります。

f:id:iteduki:20161027103251p:plain

 

再起動まで自動とか、勝手にやられるのってすごく迷惑だと思うんですが、一般ユーザーにはこれくらい親切にしたほうがいいってことなのかな。

 

どこまで自動でやってもらうかってのいうのは難しいところですね。

 

あと、あくまで自動再起動しなくなるだけなので、更新の適用のためにも手動での再起動は必要ですよ。

 

ExtJSのAjax.requestでファイルを扱う方法

binary: trueのオプションを設定すれば、response.responseBytesに格納されてくるのであとはblobを好きに扱える。

Ext.Ajax.request({
scope: this,
url: 'url',
binary: true,
method: 'GET'
}).then(function (response) {
var blob = new Blob([response.responseBytes], { type: 'application/pdf' });
}

引用の中での字下げのやり方がよくわからない…。
Markdown嫌い。

Dropboxの容量が突如足りなくなった場合の対処

Dropboxを使っていたら突如、容量がいっぱいになる旨の通知が。
しかし、フォルダの中身を確認してみるもせいぜい3GB程度しか使用しておらず、全然余裕はあるはず。

調べてみたところ、キャッシュが容量を圧迫していた模様。 www.dropbox.com

通常は3日でキャッシュは削除されるみたいだけど、1日のうちに大量のファイルを変更削除したことが原因で、一時的に容量を圧迫したみたい。

キャッシュは削除しても復元はWebの方で出来るので問題なし。

しかし、キャッシュも容量にカウントするってのは不具合だと思う(笑)

どっかで設定変えられるのかな?

iTextSharpの記事に追記した

qiita.com

iTextSharpの記事にページの追加と、文字列の幅の判定方法を追記した。

業務でまたiTextSharpを使うことになったので、更に追加で別の用件や、以前使わなかった部分があったので追記しました。